Sense the Quality, Sense the Future

newgraduate1-top
入社年 2014年4月 所属 機能設計グループ
出身学部 機械工学 勤務地 広島県三次市

現在の仕事の内容

現在、センサーの一層の高性能化を目指して、新製品の開発を行う業務に携わっています。私がいる計測グループは、実際の製品を用いた各種の試験の実施とその評価を担当しています。
実施する試験の種類は多岐にわたりますが、その中でも特別な環境下での使用を想定した条件での試験を多く担当しています。最近では、新型サンプルの組み立てから試験の実施、評価まで続けて行うこともあります。
業務の一つ一つが全て自分にとっての勉強だと思いながら、この製品の改善に必要なデータは何なのか、そのデータをより良く収集するためにはどうしたらいいのか、常に考え工夫するようにしています。

仕事のやりがい・仕事で普段心がけていること

newgroduate1-work2

開発部の仕事は、なんと言ってもまず魅力的な商品を生み出すことです。サンエーのセンサーにおける魅力的とは、耐久性に優れ、小型で、安く、そしてなにより精度が良い、ということになります。
そのために計測グループの私ができることは、試験を行い、結果を評価し、設計にフィードバックしてもらうことです。何が、どんなデータを必要かを考え試験をし、その結果をまとめ、読み取れること、自分の考えを伝える。その後改善された新しいサンプルを受け取ったときは、やはり嬉しく感じます。自分の仕事が生かされて製品が改善されていくこと、そこに私のやりがいがあります。

社会人になって変わったこと

社会人になって、学生、特に院生の頃と比べてとても規則正しい生活をするようになりました。
私は院生の頃、研究室・実験室で夜を明かすこともしばしばでした。実験をしたりその準備をしたり、やりたいところまで好きにやって満足したところで、明け方でもそれから帰宅して食事や入浴、そして就寝していました。そして目が覚めたらまた研究室へ行くというあまり健康的でない生活でした。
それは研究を一人でやっていたからこそですが、仕事ではそうはいきません。始業時間からしっかりと先輩方や同僚と一緒に仕事をし、必要があれば残業をすることもありますが、基本は定時に終業し、退社です。規則正しい生活はきちんと仕事をするために必要不可欠ですし、決められた時間の中で効率よく仕事をすることを意識するようになりました。

就職活動中の方へメッセージ

私が就職活動を行っていた頃とは状況も大きく変わっているでしょうが、就職という一つの岐路を前にして、ある種の緊張や期待、それに不安などを抱えているのは、きっと私の時と変わらないだろう思います。就職活動をあまり固く考えず、皆さんが少しでも興味を持つことができた会社、企業にどんどんお話を伺って、多くの情報を得て下さい。そして自分でも気づいていなかった、「やってみたいこと」を見つけてください。

newgraduate2-top
入社年 2015年4月 所属 薄膜グループ
出身学部 工学部 勤務地 広島県三次市

現在の仕事の内容

newgroduate2-work1

センサー製品の核となる薄膜チップ生産のための装置オペレーション、生産を円滑に行うにあたっての装置管理、生産改善をする業務に携わっています。私がいる薄膜グループでは精密機械を多く扱うため、一歩手順を間違えてしまうと製品にならないチップができてしまいます。このため、装置の操作方法はもちろんのこと、装置の構造から原理まで完全に理解する必要があり、難しいですが、やりがいはあります。上司、先輩社員に教えていただきながら、今自分にできることを正確に実行し、よりよい製品を生産するため日々勉強中です。

サンエーを選んだ理由

私は、以前から乗用車関係の仕事に携わりたいという思いがありましたので、乗用車関係の企業に的を絞って就職活動を行っていました。合同説明会や企業訪問にも積極的に参加しました。そんな中、国内で唯一の事業内容であるサンエーにとても興味を抱きました。話を聞いていくにつれ日本のみならず世界の環境改善に貢献しているという点、これから益々必要とされてくるであろう独自の技術に魅力を感じ、この会社で貢献しつつ自分自身をも成長させたい、という思いでこの会社を選びました。

社会人になって変わったこと

学生の頃は研究室で泊りがけや、アルバイトなどでかなり不規則で不健康な生活をしていました。研究室に朝から向かい次の日の夜に研究室を出発しそこからアルバイトをしていたため家に帰るのは3日に1回という生活で常に寝不足で風邪をよく引いていました。現在は毎朝7時までに起床し11時までには就寝という規則正しい生活を送っており、入社してまだ半年ですが1度も風邪を引いたことがありません。不健康だと精神的にもよくない上、仕事でのミスにもつながってしまうので、社会人になっていかに健康管理が重要か実感しています。

就職活動中の方へメッセージ

就職活動をするにあたって重要なことは、働きたいと思った企業の事業内容などの情報を徹底的に調べること、就職することだけを目標にするのではなくその会社に入社してからの展望をまとめることだと思います。就職活動が上手くいっている人は、この2点がしっかりしている人が多い印象です。頑張ってください。

newgraduate3-top
入社年 2015年4月 所属 モジュール製造グループ
出身学科 普通科 勤務地 広島県三次市

現在の仕事の内容

サンエーの主力製品である尿素水識別センサーの製造工程において、制御基板のリード線半田付けと基板への防湿コートコーティングの工程を担当しています。入社前のアルバイトの期間からこの工程を練習し始め、最初はマネージャーと先輩方から指導を受けながら徐々に作業に慣れていきました。マネージャーの厳しい検査をパスできるようになった後一人で作業をまかされるようになりました。社内試験もあり、一人前になるためにはそれに合格することも必要です。私は入社して3ヵ月後に試験に合格しましたが、リード線の色の間違いや半田くずが残っていないかなどのチェックを自分一人でやらなければいけなくなったので日々気を引き締めて作業に臨んでいます。最初の頃より作業のスピードが上がって、自分でも進歩を感じられるのは嬉しいです。最近は班長の指示で他の工程を手伝うこともあります。

仕事の上で普段心がけていること

私の担当している工程は非常に細かい作業で、手順を誤ると製品が機能しなくなるような致命的な不良に繋がる重要な工程です。半田付けでは半田が多すぎても少なすぎてもいけないので、微妙な加減の調整が難しく、正確な作業が求められます。工業製品においては品質管理が重要で、初期不良が多いということは取引先の信用を失うことになるので、私の毎日の作業一つ一つに重大な意味があるということを意識しながら働いています。学生の頃は数学の計算ミス、英語のスペルミス、すべて先生が見つけて注意をしてくれましたが、社会にでるとミスは自分の責任になります。しっかり集中すること、確認を怠らないことを常に心がけています。

サンエーを選んだ理由

newgroduate3-work1

私は手作業が好きで、ものづくりに興味があったので製造業系に就職したいという希望がありました。学校の方にも色々な求人は来ていましたが、営業や介護が多く、中々自分の希望に合う求人に出会えずにいました。そんな中地元のハローワークでサンエーの求人票を見つけ、その仕事内容を見たときに興味を持ち、会社の見学を申し込みました。工場内を案内してもらったときに、とても清潔感があるのと、予想に反して女性が多かったことから自分も働けると思い就職を希望しました。

就職活動中の方へメッセージ

私は地元での就職を希望していたので、学校に送られてきた求人だけでなく自分でハローワークに通って求人票を見て回りました。結果的に希望通りの職場、職種に就職できたので、皆さんも自分の好きなこと、興味があることをしっかり見極めて、積極的に企業へアプローチして下さい。きっと自分に合った会社が見つかると思います。